木材倉庫に保管してある柱から、我が家の化粧柱が選ばれて事務所にやってきました。

ポーチ柱とリビングの畳コーナーの柱です
ここから材木店に運ばれて、表面を削り仕上げてもらいます。
ようこそ!我が家にいらっしゃい( *´艸`)ワクワク
【ベースコンクリート打ち】

配筋検査が終わるとベースコンクリート打ちに入ります。
ミキサー車がやって来て、基礎にコンクリートを流し込んでいきます。
それを基礎屋さんが均等にならして、左官屋さんが表面をコテでおさえていきます。
乾き具合を見ながら計3回おさえます。
そうすることでクラック(ヒビ)がはいりにくくなるそうです。

中腰の大変なお仕事です。

美しい仕上がりに、職人さんって凄いなと改めて思います。
【型枠工事】

ベースコンクリートが固まったら配筋に合わせて型枠を取り付け、コンクリートを流し込みます。

型枠が外れるとこのような感じに(*^-^*)

玄関土間とポーチに型枠をして、更にコンクリートを流します。

写真を取り損ねてしまいましたが、地面から伝わるひんやりした寒さを軽減する為に、土間には断熱材を入れてコンクリートを打っています。

型枠が外れました。
これで基礎工事は完了です!
【浄化槽埋め込み】
並行して、浄化槽埋め込み工事もありました。
2メートルくらい掘り下げて埋め込みます。

埋まる前に間に合って良かった!
地層がはっきり見えて感動しました(*^-^*)
【土台敷き】
いよいよ大工さんが現場入りです!
宜しくお願いします!!

棟上げの前に土台を敷いています。
いつもお世話になっているK棟梁。ご家族で大工一家です。
棟梁のお父様(現役!)は、私の祖父母の家を手掛けて下さった大工さんです。
3世代でお世話になります(*^-^*)

足場もかけて頂きました。
次回は棟上げの様子です(*^-^*)






コメントを投稿するにはログインしてください。