「いの一番」

こんにちは、大進建設です(^^♪

先日、大分市で新築工事の上棟式が執り行われました。

ご夫婦の夢がたくさん詰まったお住まい!
無事に工事が進みますように。

さて、
「真っ先に」とか、「一番最初に」という意味で使われる『いの一番』ですが、
建築の言葉から来ているのをご存じでしたか?

上棟時、柱を並べる方向を横方向に「い、ろ、は、に、、、」
縦方向に「1,2.3.4...」で表記しています。

その、一番最初に建てる柱が『いの一番』です。

工事が進むと壁に隠れてしまう『いの一番』。
新築現場で撮影してもらいました。

横方向にい、ろ、は、、、

縦方向に1.2.3...

うちは左端にいの一番の柱がありますが、
建築会社さんによっては、右端にあったりそうです。

日本語の縦表記だと右から左に読むからだと専務が教えてくれました。
(なるほど~!)

建築用語からくる言葉、
見つけたらまた書いていきたいと思います♪

関連記事

  1. リクシル ショールーム、キッチン検討

    ショールームへ♪

  2. アール枠のキッチンパントリーのある家

    S様邸【お施主様の声】更新しました♪/アースデイおおいた2020後記。…

  3. 断熱材・セルロースファイバーの工場見学に行ってきました(*^_^*)

  4. 大進建設のブログ用写真、棟上げ

    棟上げが無事に終わりました♪

  5. 日出町H様邸の棟上げが無事に終わりました!と、アースデイイベントに今年…

  6. 日当たりの良い純和風の座敷を、使いやすいLDKにリノベーション

    現場報告・リフォーム完成/お家時間の過ごし方

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。