上棟セット

地方によっていろいろ種類と呼び名があるようですが

明日の棟上げに使う「のさ(上棟セット)」です。

祝詞・水引・麻紐・扇・半紙・御幣などが入っています。

これを組み立てて祝詞をあげ、棟木の下へ取り付けます。

着工からここまで事故もなく、順調に工事を進めさせていただいた事を

神様に感謝し、竣工までの安全を祈念する祭儀と言われています。

建物の最頂部の構造部材になる「棟木(むなぎ)」が上がると

建物全体のシルエットがはっきりしてきます。

「やっと実感が湧いた!」とおっしゃるお施主様も多いです。

明日は一段と冷え込みそうですが、棟梁はじめ職人さんには

安全第一でお願いしたいと思います♪

関連記事

  1. ショールーム見学

  2. おおいた木の良さを生かした建築賞

  3. 昨日の写真の他にも♪

  4. 豪雨に耐えた鯉たち

  5. 地盤調査

  6. 共に白髪の生えるまで

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。